とよた歌舞伎帳歌舞伎ってどうやって観ればいいの? どんな歴史があるの? 歌舞伎にまつわるよもやま話をご紹介します。

歌舞伎役者に変身!-夏の体験講座ー 「隈取体験」終了!

8/20(日)豊田市歌舞伎伝承館では、歌舞伎役者に変身!夏の体験講座「隈取体験」が開催されました。今回も講師は地元小原で活躍される小原歌舞伎保存会の皆さんです!

実際に体験をしてみる前に、まずは「隈取」について学びました。

隈取は役柄によって、使われる色が決まっています。
・「赤色」は「正義」や「勇気」をもった役に使われ、血管が浮き出た状態を表現する。
・「青色」は「邪悪」や「非道」な敵役の中でもボス的な役に使われる。
・「茶色」は魔物や妖怪等、人間以外の役に使われる。
これを覚えていれば、登場人物の役柄をすぐにつかむことができますね!

さて座学が終わりますと、いよいよ体験に移ります!
髪をまとめ、下地と眉をつぶした後は、白粉へ。

しっかりムラなく塗っていきます。




塗り終わった顔は、羽二重(かつらの下にかぶる布)と相まって「キョンシーみたい!」と各所で笑い声が起きていました。 

次はお楽しみの、隈取へ。
事前に選んだお手本を片手に、筆と指を使って隈を取っていきます(取る=描くこと)。

 そんな中、さすが女性陣!普段からお化粧をしていることもあって、慣れてしまえばスラスラと隈を取っていきました!

ついに完成!押隈の前に、浴衣を着てポーズ!
皆さんノリノリで写真を撮られていました。

最後は押隈に挑戦!今回の布は綿100%のものを使用。
3人がかりで押さえて、ゆっくりはがすと…

こんなにきれいな押隈ができました!

他の皆さんも、無事出来上がりました!

終始楽しい笑い声が響く、隈取体験になりました。

参加者、見学者の皆さん、ありがとうございました!
また小原歌舞伎保存会の皆さん、2回に渡りご協力ありがとうございました!

(今回のお写真は、見学者の方にご提供いただいたものも使用しています。素敵なお写真、ありがとうございました!)

次回の講座は9月10日(日)14時~「歌舞伎夜話」の3回目。テーマは「歌舞伎舞台機構の秘密(廻り舞台から引き幕の意味まで)」です。
ぜひこちらの方もご参加ください!お待ちしております!
☆詳しくはお知らせ・イベントページをご覧ください☆